コロンバス日系企業会 主催
|
| クランプ・シアター Crump Theater 425 Third Street Columbus, IN 47201 |
コモンズ The Commons 300 Washington Street Columbus, IN 47201 |
開催協力
City of Columbus
Columbus Economic Development Board
The Cummins Foundation
Japan-America Society of Indiana
Piano Solutions

コンサート1(太鼓)、日本食ブース、バザーはクランプ・シアターで、コンサート2(ピアノ)と3(オーケストラ)はコモンズで開催です。 2つの会場は、徒歩1分程度の近距離です。
3つの素晴らしい音楽コンサートに加え、日本食ブース、募金集めのためのバザーを開催
当日は豪華賞品をそろえた、ラッフルチケットを販売いたします!
全ての収益金はインディアナ日米協会の「Japan Earthquake Relief Fund」を通じ、
東日本大震災の被災者の皆様にお届けします。
コンサート・チケット
コンサート・一日通し券: $20.00 (3つのコンサートをお楽しみいただけます)
各コンサート毎のチケット: $10.00 (各コンサートに一枚必要です)
12歳以下の子供は無料でご入場いただけます。
コンサート一日通し券は、こちらからお買い求めいただけます!
日本食ブース
会場:クランプ・シアター屋外
日本人の皆様による、数々の手作りの美味しい日本食をご堪能いただけます。
ヤキソバ、稲荷寿司、炊き込みご飯、お団子、ケーキやクッキーの焼き菓子等など!
ホット・ドッグや、ポップコーンなど、アメリカン・フードもご用意しております。
募金集めのためのバザー (午前11時から午後3時まで)
会場:クランプ・シアター屋外
数々の日本のアイテムや手作りのアクセサリーなど。アメリカ人のお友達に喜ばれるアイテムが一杯!
またご自身の掘り出し物も見つかるかもしれません! (マンガもたくさんご用意しています。)
“We Pray for Japan” コンサート・スケジュール
12:00 pm – 1:00 pm |
Concert 1: GENKI (Power) 元気 |
|
|
2:00 pm – 3:00 pm |
Concert 2: KIBO (Hope) 希望 |
|
|
4:00 pm – 5:30 pm |
Concert 3: INORI (Prayer) 祈り |
|
|
コロンバス日系企業会の皆様、IU音楽学校の皆さん、そして多くの皆さんがこのプログラムの開催に向けて、がんばっておられます。ご家族全員で、 是非応援にお出かけください!
クランプ・シアターとコモンズの両会場は徒歩2分ほどの距離です。
地図をクリックしていただくと、拡大地図をご覧いただけます。
クランプ・シアター |
![]() コモンズ |
浅野みけらさんからのメッセージ
地震からはや1ヶ月半、多くの被災者の方々が少しずつ通常の生活に戻っておられること、大変喜ばしく安堵しております。
しかし何もかもが元通りになると言うことはなく、失われた沢山の命、そして未だに大変苦しい状況の中生活を送っておられる被災者の方々がいるということを、忘れてはいけないと思っています。
だからといってみんなが沈み込めばいいということではなく、皆で手を取り合って、希望を持ち続けることが遠く離れた私たちにできることなのだと信じています。
故郷仙台、そして東北の復興のため、微力ながら音楽の力を借りて貢献できれば、嬉しく思います。


1976年ツーソンピアノコンクール、78年ピッツバーグピアノコンクールなどで第1位。76年より、チェロの巨匠ヤノーシュ・シュタルケルとともに世界各地を公演、絶賛を浴びている。 国内外のメジャーオーケストラのソリストとしても活躍し、テレビ、ラジオ等にも数多く出演。93年第24回サントリー音楽賞を受賞。90年シュタルケルと収録したD.ポッパーの作品のCDが、グラミー賞のソリスト部門にノミネートされ、97年にはオール・シューマンプログラムの「パピヨン」が、文化庁芸術祭作品賞を受賞。03年秋、「Aをください」を春秋社より出版。現在、インディアナ州立大学教授、桐朋学園特任教授、国立音楽大学招聘教授、相愛学園大学客員教授、エリザベート音楽大学非常勤講師、霧島国際音楽祭企画委員。
米国、カナダ、日本にてソリストおよび室内楽奏者として活躍中。ピアノをジョルジュ・セボックに師事し、ジョセフ・ギンゴールドとヤノス・スタルケルに室内楽を学ぶ。第8回モスクワ国際チャイコフスキー・コンクールにて最伴奏者賞を受賞。ショパンのソロアルバムを日本にて発売。現在、インディアナ大学にて教鞭をとる。 
